ワインエキスパートへの挑戦 その1 (ワインエキスパートとは?)

今年やっとのことで、日本ソムリエ協会の主催するワインエキスパートに合格することができました。

挑戦しはじめたのは2010年、一次試験を受かるものの二次試験を二回落ちてしまい、2012年の今年、もう一度一次試験を受けて、なんとか二次試験にも合格して受かることができました。

その間、多くの同じようにソムリエ試験、ワインアドバイザー試験、ワインエキスパート試験を受けておられる、ブログの記事を読んでとても参考になりました。ブログをされている方は一発合格の方が大勢いますが、私は三度の試験をした経験を同じように苦労されている方に読んでいただければと思いブログに書きとめておきたいと思い記事をかかせていただきます。

まずは、試験についての説明です。

日本ソムリエ協会の行っている資格試験は、ソムリエ、ワインアドバイザー、ワインエキスパートの3つとその上位資格としてシニア資格があります。

ワインについての検定試験は、他にも色々な団体がされていますが、日本において一番メジャーなのはこの試験だと思われます。

ソムリエは、飲食店の勤務経験が指定の年数がある方でないと受験資格がありません。一次試験の問題はほかの資格とほぼ同じで、数問変更になります。二次試験では、実技試験(実際のサービス試験)とテイスティングがあります。

ワインアドバイザーは、酒販店、お料理教室の先生など飲食店以外のワインに関わる仕事をされている方を対象とした資格で、こちらも指定の勤務年数が必要になります。一次試験は一部を除きソムリエ試験と同じ問題、二次試験では口頭試問(実際の酒販店での接客試験)とテイスティングがあります。

ワインエキスパートは、上記二つにあてはまらない人が受ける資格で、年齢制限以外の制限はありません。一次試験はソムリエ試験と一部の除いてほぼ同じような問題。二次試験はテイスティングがあります。

それぞれの試験は、国家資格ではありませんので、資格を持っていればなにができるというものではありませんが、ワインを扱う仕事をされている方は、持っておいたほうがよい資格です。ワインエキスパートに関しては、ほとんどがワインを趣味とするかたで、目的はワインについて勉強したいという方が多いです。

私は、2010年にワインが好きだったので、興味本位でワインスクールに行ったところ、そこが試験対策の講座だったので、なりゆき的に受験することになりました。

正直、スクールに行き始めたころは、ここまで苦労するとは思いもしませんでした….次につづく

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です